論理療法とは?

メンタルケアトリプル講座

メンタルケア心理士総合講座

メンタルケアWライセンス講座

 

 

メンタルケアカウンセラー、メンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士の3つの資格を同時に目指す講座。

無料資料請求はこちら

 

 

メンタルケア心理士、准メンタルケア心理専門士、メンタルケア心理専門士の3つの資格を同時に目指す講座。

無料資料請求はこちら

 

 

メンタルケアカウンセラー、メンタルケア心理士の2つの資格を同時に目指す講座。カウンセリング実技実践付。

無料資料請求はこちら

 

 考え方を変えていく療法

 

論理療法というのは、アメリカの臨床心理学者であるアルバート・エリスが1955年に提唱した心理療法になります。ユーモアもあり、気さくな人物として知られているアルバート・エリスですが、幼少期はあまり幸せではなかったと言われています。不遇の時代をひとりで乗り越えてきたアルバート・エリスだからこそ提唱できた心理療法であるといえるのではないでしょうか。
論理療法においては、その根底に「人の悩みというのは、物事に対する受け取り方に左右されるものである」という考えがあります。実際に、同じ物事に対する受け取り方の違いというのは日常的に感じている方も多いのではないでしょうか。柔軟な考え方をすることによって、人間はもっと幸せに生きていくことができるのです。
簡単に言ってしまえば、考え方を変えていく療法なのですが、論理療法は思っている以上に効果的な療法になります。うつ病だけではなく、他のさまざまな精神疾患にも効果的です。人間関係における悩みというのは誰もが抱えるものでしょうが、まさにこういった悩みにも論理療法は効果的だといわれています。

 

 論理療法の醍醐味とも呼ばれるABC理論

 

論理療法の醍醐味とも呼ばれているのがABC理論です。ABC理論というのは、人が悩みを生み出す際のその過程を整理した理論になります。出来事(Activating event)、固定観念(Belief)、結果(Consequence)の3つの要素から構成されているものです。この中の固定観念の部分を変えていくことが重要なのです。
例えば、学校の先生に怒られたという出来事があったとします。その出来事に対して、「先生に嫌われたから学校に行けない」という固定観念ができ、結果的に学校に行けなくなってしまうということもあるかもしれません。この場合、怒られたからといってそれが嫌われたこととイコールにはなりません。
この固定観念の部分は論理的ではないのです。この固定観念の部分の受け取り方を変えることによって、学校に行けなくなってしまうという事態を避けることができるのです。人間の悩みというのはそのほとんどがある出来事や物事に対する主観的な考え方によるものです。だからこそ、その考え方というものが論理的な考え方であるかと客観的に見ていくことが重要になってくるのです。これがABC理論による論理療法ということになります。