こころ検定記事一覧

こころ検定には4級、3級、2級、1級という4つのレベルがあります。もちろん、それぞれで求められる知識や技術も異なってきます。ここでは、こころ検定の概要ということでそれぞれのレべルで求められることについてご紹介していきたいと思います。 こころ検定4級の概要こころ検定4級なのですが、こころ検定4級では「こころと向き合う」ということがひとつのテーマになっています。基礎心理学における領域で学習、認知、生理...

 こころ検定4級とは?こころ検定4級というのは、「心と向き合う」ということテーマにしています。基礎心理学における領域で知識を理解し、自分の心について理解を深めることができます。具体的には心と行動の関係について学ぶ学習心理学、心と物事の捉え方の関係について学ぶ認知心理学、体と心の関係について学ぶ生理心理学、見る・聴くことと心の関係について学ぶ知覚心理学、自分と他人の心について学ぶ社会心理学、気持ちと...

 こころ検定3級とは?こころ検定3級のテーマは、「心を成長させる」というものです。基礎心理学における領域で、知識やスキルを身につけて、自分の心の成長を測ることができるようになります。具体的には心の成長について学ぶ発達心理学、性格と心の関係について学ぶパーソナリティ心理学、教える・教わることと心の関係について学ぶ教育心理学、健やかな生活と心について学ぶ適応と不適応、心を測定する検査学といったものが挙...

 こころ検定2級とは?こころ検定2級では、「心に触れる」といったことがテーマになってきます。医療や福祉、教育、産業、公共サービスなどでの相談援助および心理カウンセリング、心理療法によるカウンセリング業務従事職やコミュニケーション向上で求められる基礎知識や技能を持つといったことが目標になってきます。こころ検定2級になってくると、難易度がぐっと上がってきます。というのも、出題範囲がかなり広くなりますし...

 こころ検定1級とは?こころ検定1級におけるテーマは、「心を援助する」です。医療や福祉、教育、産業、公共サービスなどでの相談援助および心理カウンセリング、心理療法によるカウンセリング業務従事職やコミュニケーション向上で求められる応用知識や技能といったものを有することを証明するためのものです。こころ検定1級はこころ検定の中でももっとも難しいということもあり、出題範囲が広く、より深いものとなっています...

 こころ検定ではメンタルケア心理士講座を受講する必要はないこころ検定は4級、3級、2級、1級という4つのレベルがあります。メンタルケア心理士の資格試験に相当するのがこころ検定2級になります。メンタルケア心理士の資格試験がこころ検定2級という名前に変わったという認識でOKなのですが、実は受検資格も変わっています。というのも、こころ検定2級に関しては受検資格が設けられておらず誰でも受検できるようになっ...

 こころ検定には公式テキストと問題集があるこころ検定には公式テキストと問題集があります。こころ検定4級、3級、2級、1級で詳しく見ていきましょう。こころ検定4級に関しては、メンタルケア学術学会監修 文部科学省後援こころ検定4級 公式テキストが出ています。それとは別にメンタルケア学術学会監修 文部科学省後援こころ検定4級 対策問題集も出ています。こころ検定3級に関しては、メンタルケア学術学会監修 文...

こころ検定に限ったことではないかと思いますが、何かを勉強するときにはまず公式テキストからそろえるという方も多いのではないでしょうか?確かに、公式テキストというのは勉強を進めていく上で心強い味方になってくれるでしょう。ただ、公式テキストがあればいいというものでもないようです。ここでは、こころ検定の公式テキストについてその購入先や具体的な学習内容についても触れていきたいと思います。 こころ検定の公式テ...

こころ検定に限ったことではないのですが、何かしらの試験を受けるときというのはその難易度が気になってしまうものです。実際に難易度が低くてほっとしたという経験をしたことのある方もいれば、難易度が高くて怖気ついてしまったという経験をしたことのある方もいるでしょう。試験を受ける上で、難易度というのはモチベーションを左右する重要なポイントでもあります。ここでは、そんなこころ検定の難易度についてご紹介していき...

 こころ検定2級はメンタルケア心理士の資格試験に相当するものこころ検定には4級、3級、2級、1級という4つのレベルがあるのですが、その中でもこころ検定2級というのはメンタルケア心理士の資格試験に相当するものです。つまり、メンタルケア心理士の資格取得を目指す方であれば、まずはこのこころ検定2級をクリアしなければいけないのです。このメンタルケア心理士という資格は、心理カウンセラーとして活動するのであれ...

こころ検定に限ったことではないのですが、やはり試験を受ける上で試験会場がどこになるのかという部分は誰もが気になってしまうかと思います。実際に試験会場がどこにあるのかによって、出発する時間なども考えなければいけません。検定や資格試験の中には試験会場が限られているものも少なくありませんが、ありがたいことにこころ検定の試験会場というのは全国各地にあります。ここでは、そんなこころ検定の試験会場についてご紹...

 心理学を学ぶのはハードルが高い心理学を学ぶのは、ハードルが高いと思われがちです。大学や大学院に通わないと、きちんと心理学を学ぶことができないと思っている方も多いのではないでしょうか?これはおそらく臨床心理士の資格による影響でしょう。最近になって心理系の資格にもようやく国家資格が誕生しましたので今後どのような動きになってくるかはわからない部分もあるのですが、もともと臨床心理士は心理系の資格の中で最...

 こころ検定4級と3級の検定テスト問題こころ検定4級の検定テスト問題を見ていきましょう。「学習心理学・行動分析学を専門とする代表的な日本の心理学者として、正しいものはどれか。」という問いに対して、「佐藤方哉」「河合隼雄」「三隅二不二」「松本亦太郎」の4択から選んでいくことになります。この場合には、「佐藤方哉」が正解となります。この他にも記述の中から適切なものを4択から選ぶものや不適切なものを4択か...

こころ検定に限ったことではないのですが、何かしらの検定や資格試験を受ける際にはやはり対策として過去問を使うという方も多いのではないでしょうか?実際に本屋さんへ行けば、さまざまな検定や資格試験の過去問といったものが取り扱われているものです。では、こころ検定の過去問というのはどうなっているのでしょうか?ここでは、そんなこころ検定の過去問についてご紹介していきたいと思います。 こころ検定4級の過去問ここ...

こころ検定には4級、3級、2級、1級という4つのレベルがあります。基本的に4つすべてのレベルにおいて、CBT試験を受けることになります。ただ、CBT試験というものを受けたことがないという方も多いでしょう。受けたことがないからこそ不安な部分もあるかと思います。ここでは、こころ検定のCBT試験の申込の方法と流れについてご紹介していきたいと思います。 CBT試験申込方法CBT試験の申込方法なのですが、ま...

 たのまなのメンタルケア心理士講座とは?たのまなのメンタルケア心理士講座では、メンタルケアの専門家として活躍していくための知識とスキルの習得を目指していくことになります。ストレス社会と呼ばれる現代社会が抱えているさまざまな課題や問題といったものを心理学的視点から幅広く学び、それを活かして社会や地域で広く活躍できるだけのものを身につけていくことになります。心理というと心のことばかりが取り上げられてし...

 こころ検定2級合格を最短で狙うならたのまなのメンタルケア心理士講座メンタルケア心理士の資格試験は、名称が変更となりました。現在ではこころ検定というものがあり、その2級がメンタルケア心理士の資格試験に相当するものとなっています。名称の変更はあったものの、勉強する範囲というのはほとんど変わっていません。メンタルケア心理士の資格試験に相当するこころ検定2級というのは、やはりその試験範囲もかなり広くなっ...

 こころ検定1級合格を目指すならたのまなのメンタルケア心理専門士講座で最短ルートをこころ検定には4級、3級、2級、1級という4つのレベルがあります。言うまでもありませんが、こころ検定1級というのはこころ検定の中でももっともレベルの高いものです。メンタルケア心理専門士の資格試験の名称が変わり、こころ検定1級となりました。つまり、こころ検定1級というのはメンタルケア心理専門士の資格試験に相当するものな...

 こころ検定合格で心理カウンセラーとして開業は可能!こころ検定合格で心理カウンセラーとして開業可能なのかということなのですが、結論から言ってしまうと心理カウンセラーとして開業は可能です。ただ、こころ検定にもレベルがありますので、一定のレベル以上で開業するのが望ましいでしょう。こころ検定は4級、3級、2級、1級という4つのレベルがあります。言うまでもありませんが、4級がもっとも難易度の低いもので、1...

やはりこころ検定を受ける方というのは、こころ検定合格後の仕事のことも考えているかと思います。自分のこころをケアするのはもちろん、誰かのこころをケアしたいからこそこころ検定を受けるのではないでしょうか?今はこころのケアを仕事にしたいという方も多いですし、心理系の就職というのもとても高い人気があります。ここでは、こころ検定合格後の就職についてご紹介していきたいと思います。 医療や福祉、教育、産業、公共...

 代表的なものとしてはカウンセリング業務やメンタルケアの指導こころ検定合格後に就ける仕事内容が気になっているという方も多いでしょう。いろいろな仕事に活かしていくことができるのですが、代表的なものとしてはカウンセリング業務やメンタルケアの指導といったものが挙げられます。特に、こころ検定2級というのはメンタルケア心理士の資格試験に相当するものです。メンタルケア心理士の資格というのは心理カウンセラーであ...

 メンタルケアカウンセラーとは?メンタルケアカウンセラーというのは、生活全般に広く活用できる知識が身につき、自分のメンタルコントロールだけではなく、コミュニケーションの円滑化やメンタルケアの支援に役立てることのできるものです。心理系の資格としては、入門編といった位置づけになっています。ただ、入門編といっても公的学会認定資格となっています。公的学会認定資格というのは「日本学術会議」から指定を受けてい...

 心身ともにハードな看護師だからこそこころ検定との相性は抜群看護師というと「白衣の天使」といった表現が多用されることもあり、ほのぼのとした仕事というイメージを持っている方もいるかもしれません。しかしながら、実際に看護師として働いてみるとそのイメージとの大きなギャップを感じることになるでしょう。どこで働くかによっても違ってくるのですが、基本的に看護師の1日というのはとても忙しいものです。やるべき業務...

ストレス社会と呼ばれるようになって久しい今の時代だからこそ、こころのケアがより求められるようになっています。こころのケアのためにはやはりそれなりの知識や技術が必要になってくるのですが、そこで役立ってくれるのがこころ検定です。効率的にこころのケアに必要な知識や技術を身につけることができるでしょう。ただ、こころ検定の受検をしたことがないという方にとってはわからないことも多いかと思います。ここでは、ここ...

こころ検定2級・1級からは難易度が上がり、合格できないかもしれないと不安な人も多いでしょう。試験料が高いので、一回で確実に合格したいですよね。そこで役立つのが「過去問」だと思っている方、残念ながら過去問はありません。けれど、ほかにも対策として有効なものがあるのでご安心ください。過去問と同じぐらい役立つ合格ツールをご紹介します。試験対策として有効なのは?まず試験対策として有効な学習方法は3つです。こ...

「難易度が高い」といわれている、こころ検定2級・1級。なんとか有効なテキストはないかと探している人もいるでしょう。いくら探しても、参考書はみつかりませんね。心理学の本をたくさん読むのもいいですが、効率的ではありません。「効率よく、確実に合格を目指したい。」それなら間違いなく、試験の主催団体が発行した公式テキストで学習するのがベストです。優良な公式テキストの内容、入手方法などをご紹介します。こころ検...

マイペースに、お金をそれほどかけず、資格を取得したいですよね。けれど難易度が高いといわれていて、受験料も高い「こころ検定2級1級」不合格で何回も受験することになれば、独学で節約した時間やお金がなくなってしまいますね。できるなら、一発合格です。独学で試験に一発合格することはできるのでしょうか?独学で合格がむずかしい理由結論から言ってしまうと、心理学の本をたくさん読んでいても合格はむずかしいでしょう。...

合格率は公開されていませんが、多くの人が「こころ検定2級の学習からとてもむずかしくなった」と答えています。すでにカウンセラーとして活躍したり、実務経験があれば変わりますが、初心者なら間違いなく難易度が高いと感じるでしょう。その理由や、有効な試験対策をご紹介します。こころ検定2級・1級の難易度が高い理由こころ検定といっても、学習しなければいけないことがたくさんあります。心理学だけではありません。幅広...