ケアストレスカウンセラー講座
メンタルケアトリプル講座 |
メンタルケア心理士総合講座 |
メンタルケアWライセンス講座 |
---|---|---|
メンタルケアカウンセラー、メンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士の3つの資格を同時に目指す講座。 |
メンタルケア心理士、准メンタルケア心理専門士、メンタルケア心理専門士の3つの資格を同時に目指す講座。 |
メンタルケアカウンセラー、メンタルケア心理士の2つの資格を同時に目指す講座。カウンセリング実技実践付。 |
「アンガーマネジメント」が話題になったように、現代は超ストレス社会です。
ストレスに悩まされ、こころの病にかかってしまう人、人にたいして攻撃的になってしまう人。
あなたも、あなたのまわりにも経験があるのではないでしょうか。
そういった人たちを救い、ストレスから守る方法を教えるのが「ケアストレスカウンセラー」です。
ケアストレスカウンセラーの技術を身につけたいけど、心理学を専攻したことがないという人でも大丈夫です。初心者向け、たのまな「ケアストレスカウンセラー講座」の学習内容、活用方法までくわしくご紹介します。
ケアストレスカウンセラー講座のおすすめポイント
資格主催団体の公式テキストで学習できる
ケアストレスカウンセラー資格の認定試験を主催しているのが、一般財団法人 職業技能振興会です。
職業技能振興会が出している公式テキストで学習するため、試験に出るポイントがわかりやすいです。試験にたいして無駄なく、効率よく対策できます。
心理学のスペシャリストによる講義を受けられる
講義DVDでは、心理学の最前線をゆく、臨床心理士の村上 純子先生が講義を担当しています。自宅でも、最前線の専門家の講義を聞いて、勉強をすすめていくことができます。レベルアップできること間違いないでしょう。
さらに、付録として、医学博士の門倉 真人先生による実践講座も視聴できます。
こちらでは「心理学やうつ」について解説。こころの病をより理解することができます。
質問は何度でも大丈夫
心理学をまったく勉強したことがない初心者でも安心です。
たのまな講座では、メール・FAX・郵送による質問は何度でも大丈夫です。
添削課題でも、間違いをしっかり直してもらうことで、弱点を克服し、着実に知識が身につきます。
まったくの初心者だという方にこそ、おすすめの講座です。
ケアストレスカウンセラー講座の学習内容
この講座では、以下の教材を使って学習します。
- 講義DVD 3枚
- 公式 講義テキスト
- 添削課題(全3回)・修了試験(全1回) 計4回分
①心理学の基礎知識を身につける
複雑な人のこころの働きや「自分らしさ」を形成するパーソナリティとは何かを学んでいきます。
また、ストレスを受けたとき、こころはどのように影響されるか、こころの病の療法など、こころ・病に関する基本的な知識を身につけます。
②精神医学を学ぶ
こころの病について、より医学的に学びます。わかりにくい、こころの健康・不健康の状態はどんなものかを知ったり、おもなメンタル疾患とその治療法について勉強します。
また、専門医の選び方、カウンセリングの適切な受け方や、医療費を安くする方法、日常で使える具体的な方法についてもDVDやテキストで学びます
③コミュニケーションの基礎知識を身につける
人とのかかわりや、言葉だけではないコミュニケーションのとり方、話し方・聞き方について学習します。
人間関係のストレスから楽になる方法を身につけます。
心理学、精神医学、コミュニケーション、総まとめの段階で、4回、添削課題を提出し、講座修了となります。
(資格取得は試験を合格しなければいけません。)
ケアストレスカウンセラーの学習に必要な期間
難易度はそれほど高くなく、初心者にもわかりやすいテキストで勉強することができます。1か月ほどで終わらせられる人もいれば、3か月を過ぎたという人も。
目安は以下になります。
標準:3か月
学習サポート期間:6か月
ケアストレスカウンセラー講座で取得できるスキルや資格
こころの病を予防する方法が身につく!
- ストレスや、こころの病に関する知識
- コミュニケーションスキル
取得できる資格
- 一般財団法人「職業技能振興会」認定資格
- ケアストレスカウンセラー
ケアストレスカウンセラーの試験内容
受験資格:18歳以上
試験:CBT試験/在宅試験(筆記)
試験日:年に3回
出題形式:多肢選択式、一部記述式
問題数:25問(60分)
合格基準:正答率70%以上
受験料:9,000円
ケアストレスカウンセラー公式テキストから広く出題されます。テキストでは試験に出やすいポイントを解説しているので、テキストを読み込むこと、添削課題をしっかりおこなえば、試験対策として十分です。
ケアストレスカウンセラー講座を学習したらどんなことに活用できる?
日常生活でのアンガーマネジメントに!
仕事、人間関係などストレスの原因は日常の中にたくさんあります。
そのようななか、自分のこころの状態に気づかず、ムリしすぎてしまったりして、身体をこわしてしまう人が多い世の中です。
しかし、こころの健康とはどのような状態かを知ることができれば、自分を客観的に見ることができます。ムリしすぎないようにして、こころの病を予防し、ストレス社会でも軽やかに過ごすことができます。
効果的なカウンセリングができる
クライエントの多くは、ストレスに苦しめられてカウンセリングに来ます。
このとき、メンタルケアをして回復させることはできますが、一時的に回復しても、またどこかで苦しめる壁があらわれるかもしれません。
そうした人に、こころの回復にくわえて、ストレスやこころの病から身を守る方法を教えられます。よりクライエントのためになります。
たのまな講座で、多くのクライエントに感謝されるカウンセラーを目指しませんか?